概要
島津義弘を代表する合戦の一つ、「木崎原合戦」の舞台。
元亀3年(1572年)、島津氏と敵対する日向の伊東氏は義弘の領する真幸院(まさきいん)に侵攻。島津勢300に対し伊東勢は10倍の約3000と、後年義弘が「蟷螂の斧のようだった」と述懐した圧倒的な戦力差だったにもかかわらず、島津側が勝利を治めた伝説的な合戦として知られている。
伊東側は一門衆ほか多くの指揮官級が討ち死にし、伊東家衰退の遠因となり、島津氏にとっては大隅統一の契機となった。義弘は戦後、この地に六地蔵塔を立て、敵味方区別なく供養した。
隣接する「三角田」は義弘が伊東方の将を仕留め、また義弘を守るため盾となった6重臣が討ち死にした、最大の激戦地となった地点である。また向かい側には義弘(精矛厳健雄命)を祭神とする「池島神社」がある。
毎年5月4日には「木崎原合戦供養祭」が行われ、関係者や地元住民が参列している。