戦国島津をもっと深く・もっと楽しく
記事
スポット
しまづくめについて
記事
スポット
しまづくめについて
しまづくめ
>
スポット
>
中薩
>
天昌寺跡(日置)
詳細検索
検索
カテゴリ
城/館
石碑/墓
寺社
資料館
古戦場
その他
エリア
北薩
中薩
県央
宮崎北部
宮崎南部
その他
長崎
大分
フリーワード
てんしょうじあと(ひおき)
天昌寺跡(日置)
中薩
前へ
次へ
概要
島津豊久の他、永吉島津家の歴代当主と夫人らの墓が残る。 元中2年(1385年)、福昌寺や妙円寺、近隣の梅天寺など、他の島津家ゆかりの寺を開山した
石屋真梁
(
せきおくしんりょう
)
により創建、当初は妙通寺と号した。元々、豊久の領地だった佐土原に「天昌寺」はあったが、豊久の遺臣が永吉に移った際に、妙通寺が「慈門山天昌寺」に改められ永吉島津家の菩提寺となった。廃仏毀釈により寺院は破壊され、現在は墓石などが残る。
史跡の清掃・保存や案内を行っている地元団体「永吉南郷会」主催により、数年に1度遺徳を顕彰する「天昌寺まつり」が開催されている。 なお豊久が戦死した関ヶ原の近く、岐阜県上石津町の瑠璃光寺にも墓と位牌が残っている。