「
戸次川合戦」(天正14年12月12日)において、戦死した豊臣方武将・長宗我部信親の墓と十河存保ら一族の慰霊碑。
信親は土佐国の大名、長宗我部元親の嫡男。長宗我部氏は一時は四国統一に迫るも、天正13年(1585)四国平定に乗り出した豊臣秀吉に敗れ臣従した。
存保は畿内を席巻した三好氏の一族。秀吉に従って四国平定に協力し、この功で旧領である讃岐に3万石の大名として復帰していた。
両氏は仙石秀久(四国平定後、新たに讃岐一国の大名となった秀吉古参家臣)を軍監とする四国連合軍に編成され、島津氏征伐における先手として九州に上陸した。
大友方の城・
鶴賀城を救援する為、戸次川(現・大野川)を渡河した所を島津家久率いる島津勢に攻撃された連合軍は、信親が中津留河原で配下の兵と共に戦死。次いで存保も討ち死にし、連合軍は大敗した。
同敷地内には、信親の鎧が埋められたという「鎧塚」(写真5枚目)がある。また、戦没者全体の慰霊碑も建てられており、合戦が起こった12月12日には毎年、慰霊祭が行われている。
参考文献
『<島津と豊後侵攻戦>九州制覇目前 戸次川の合戦の行方』桐野作人(学研パブリッシング 歴史群像デジタルアーカイブス)
『島津四兄弟の九州統一戦』新名一仁(星海社)
『戸次川の合戦 史跡めぐり』(戸次校区健康といやしの里づくり実行委員会)
ほか現地案内等